キッチンSW

キッチンswにようこそ。一緒に料理を楽しみましょう。

ナスと生トマトのワンポットパスタの作り方 フレッシュトマトを使ったカンタン手早いパスタレシピ

夕方のスーパーで値引きされているナスを見つけたので買ってきた。

ヘタは黒ずんでいるが、実はまだまだハリがある。

レスキューすることにした。

値段は約半額。

冷蔵庫にトマトがあったな。。

今回はナスと生トマトのパスタにしてみよう。

 

ワンポットパスタの作り方と注意点

最近はパスタといえば、もっぱらワンポットしか作っていない。

早いし水の節約にもなるし言うことなしだ。

洗い物も減る。

 

ワンポットパスタは少量の水でパスタを調理する手法だが、作り方はいたってカンタン。

味付けをした湯でパスタを弱火でゆでる、というか煮る。

注意する点としては、

入れるパスタの量と水の量

あまり多くても出来上がりが水っぽくなってしまうし、少なくてもパスタに芯がのこる結果となってしまう。

出来上がり時には少々水分が残っていた方が、ツヤツヤしてソース代わりにもなるので少ないよりは多い方が良い。そして、

 

茹でる水分が少ないので、パスタ同士がくっ付きやすい。

くっ付かないように、パスタが少々しんなりしてくるまで、かき混ぜてあげることをおススメする。

パスタ(スパゲッティ)の1人前は90gだそうで。

私がいままで試して、ちょうどいいと思った水分量は、パスタ90gに対し水300ml

もちろん、いつも自分で作る場合はいちいち計っていない。目分量だ。

ちょっと水分多めで柔らかめの煮込みパスタも美味しいけれど、この分量だとアルデンテに仕上がる。

 

ワンポットパスタは煮込む前に味を決めるのが失敗なし

ワンポットパスタはフタをして煮込む前に是非味見を。

これで出来上がりに失敗なし。

お湯に味付けをして沸騰させて。

パスタを加える前にお湯の味見をする。

その時点で「美味しい」と思ったらOK。

塩加減は後で足すことができるので、その他の「ウマミ」とか「甘味」とかの味のバランスを見ておくといい。

 

youtu.be

 

ナスと生トマトのワンポットパスタの作り方

【材 料】

ナス 1/2~1本

熟したトマト 1個

ニンニクみじん切り 大さじ1程

ベーコン 2~3枚

スパゲッティ 1人分(90g)

水 300ml

砂糖 小さじ1/2

塩コショウ

粉チーズ 適量

 

【作り方】

ナスとトマトはざく切りにする。 ニンニクはみじん切り。

フライパンにオリーブオイルを少々多めに熱しナスに焼き色をつける。

一旦取り出しておく。

フライパンは洗わずにオリーブオイル少々を足し、ニンニクを入れてから弱火にかける。

ジクジクと火を入れてニンニクの良い香りが出たらベーコンを加え炒める。

ベーコンにあらかた火が入ったらトマトを加え中火で、トマトの断面が崩れてくるくらいまで炒める。

水を加え、砂糖、塩コショウで味付け、味見。

沸騰したらパスタを加える。

水分が少ないとパスタ同士がくっ付きやすいので、パスタが少々しなってくるまで混ぜる。

フタをして火を弱火にして水分がほぼなくなるまで煮る。

水分は多少残っていた方がソース代わりにもなり美味しく出来上がる。

 

詳しい作り方はyoutubeで説明しています。

youtu.be