キッチンSW

キッチンswにようこそ。一緒に料理を楽しみましょう。

手作りサラダチキンで作るキャベツのシーザーサラダ

キャベツは私の好きな野菜のひとつ。

手作りサラダチキンと合わせてキャベツのシーザーサラダを作ってみました。

ドレッシングは計量なしのカンタン目分量。

 

サラダチキンとポーチドチキン

日本でサラダチキンと呼ばれている調理された鶏むね肉。

英語圏ではポーチドチキンと呼ばれています。

そう、あのポーチドエッグの「ポーチ」。

「ポーチする」とは料理用語です。

ポーチドチキンはゆっくりと火を入れる手法

今回は手軽にできるフードバックを使って作りました。

日本では鶏もも肉より安い鶏むね肉。

実はイギリスでは、もも肉より値段が高いんです。

人々が食べたがるのも胸肉。

ローストなんかは圧倒的に胸肉です。

 

理由は。。

多分私が考えるのは、もも肉よりヘルシーで高タンパクだからじゃないかと思っています。

 

クルトンあると無いとじゃ大違い

クルトンは店で買えます。

イギリスでも売ってる。

でもこんなものは自分で作った方がいい。

パンさえあれば出来るんだから。

食パンじゃなくてもバゲットでもベーグルでも、甘くないパンならほとんどなんでも。

包丁で切らなくったって手でちぎったっていい。

大きめにちぎって主役に、パンサラダにしたっていい。

カンタンにできるので是非お試しを。

 

シーザーサラダドレッシングにレモンやライム、柑橘系フルーツを

シーザーサラダはとてもシンプルなドレッシング。

手間もかからずカンタン。

マヨネーズと粉チーズが主な材料。

でもレストランではそこにレモンやライムを使っています。

ジュースだけでなく、皮も入れてみて。

その爽やかな風味は、たった少量でも違いがはっきり。

今回はライムの皮のすりおろしとジュースを入れてみました。

レモンとは又違う、ライムの皮のはっきりした自己主張が素晴らしい風味になっていた。

スダチでもユズでもあれば是非使ってみてもらいたい。

 

youtu.be

 

【材 料】2人分

鶏むね肉 1枚

白ワインまたは酒 大さじ1

オリーブオイルまたはサラダオイル 大さじ1

塩コショウ

 

食パン(6か8枚切り) 2枚ほど

オリーブオイル 少量

塩コショウ

 

マヨネーズ スプーン2杯

粉チーズ マヨネーズの半量ほど

ライムやレモン、スダチなどの皮とジュース 少量

塩コショウ

 

【作り方】

フードバックに鶏むね肉を入れ、塩コショウ、酒、オリーブオイルを加え軽く揉む。

鍋に平たい皿を入れ、水を7、8分目まで入れて沸騰させる。

鍋に皿が入っているため、フードバックに入れた鶏肉が直接なべ底に当たらずに済む。

沸騰した鍋にフードバックを入れ、フタをして火を止める。

そのまま30分放置。

取り出して少々さまし、鶏肉を手で割く。

割いた鶏肉は、フードバックに残っている汁に浸けておく。

美味しい味のでたゆで汁に浸けておくことで、しっとり美味しくなる。

 

食パンはダイス状にカット。

オーブントレイに移し、軽くオリーブオイルを振りかける。

塩コショウもして、オイルがパンの表面にまとうように。

170~180℃に予熱してあるオーブンでカリカリになるまで焼く。

途中、かき混ぜて均等に火が入るようにする。

オーブントースターで作る場合は、焦げやすいのでアルミフォイルをかぶせて調節。

指でつまんで押してみて、まだ弾力があるようなら中が柔らかい。

柔らかい部分が残っていると湿気やすいので注意。

食べてみて確認するのが一番。

カリカリ、ザクザクしてたらOK。

 

ボールにマヨネーズと粉チーズ、ライムの皮のすりおろし、軽く塩コショウして混ぜる。

水を少量ずつ加え濃度を緩める。

ライムのジュースも入れて仕上げる。

 

キャベツは歯ごたえを残したいので、さっと数十秒湯がく。

冷水にとり、きれいな色とシャキッとした歯ごたえを残す。

良く冷えたらスピナーなどで水気を取る。

無い場合はキッチンタオルで。

サラダは野菜の水気が残っているとドレッシングの味が薄まり味がボケる。

 

ドレッシング、キャベツ、サラダチキンを和え、皿に盛る。

クルトンをたっぷり乗せて粉チーズも振る。

 

詳しい作り方はyoutubeで説明しています。

youtu.be

 

爽やかな良い香り! オレンジチーズケーキの作り方

チーズケーキはみんな大好きなスイーツだと思う。

が、そこに一ひねり加えてオレンジのチーズケーキはどう?

さっぱりと爽やかな香り。

くどくなく食べられる。

今回は手のひらに入るほどの小さなオレンジを使ってオレンジ風味たっぷりのチーズケーキを作りました。

 

フルーツと肉料理

オレンジの皮はヨーロッパでは料理に多用されています。

お菓子だけでなく、甘くないものにも。

フルーツと肉の組み合わせは普通。

カモ肉にオレンジソースは定番だし、イギリスでは豚肉にはアップルソースが定番となっている。

サーモンにオレンジの風味をつけたホットスモークサーモンも美味しい。

これはオレンジの皮を乾燥させて粉状に。

他のスモーク材料とあわせて燻製にする。

 

実よりもジュースよりも皮

オレンジに代表される柑橘系はもっとも皮が最も使われるフルーツ。

日本でもユズの皮、使いますよね。

オレンジは、その実よりもジュースよりも皮。

皮に多く風味が含まれる。

すりおろすと香は格段にアップ。

youtu.be

 

オレンジの皮を料理に使うには

国産のオレンジを使うのが良いのだろうけれど、皮を使うことに抵抗がある人は、ボールに洗ったオレンジを入れて、熱湯を回しかけてみて。

柔らかいとなかなかおろしづらいので、皮のしっかりしたオレンジを選ぶといい。

レシピでは、生オレンジの皮、ジュースとともに、マーマレードを使ってみました。

 

一時帰国時に作った夏みかんのマーマレードはロンドンに持ってこず。

残念ながら市販のマーマレードを使ったよ。

マーマレード作りにチャレンジしたい方はこちらも参考に。

youtu.be

 

オレンジチーズケーキの作り方

【材 料】

小さめオレンジ(皮、ジュース) 1個分

クリームチーズ 300g

グラニュー糖 50g

全卵 2個

マーマレード 50g

小麦粉 大さじ2

生クリーム 100g

 

【作り方】

オーブンは190~200℃にセットして予熱。

日本のオーブンは庫内が小さいので190℃くらいがいいかも。

型にバターを薄く塗り、オーブンシートを敷く。

 

オレンジは洗い、皮をすりおろす。

その後半分に切りジュースを絞る。

皮は5g、ジュースは約60g取れました。

 

ボールにクリームチーズを入れ、固ければレンジで少々温めクリーム状に。

グラニュー糖を加えすり混ぜる

全卵を加えよく混ぜる。

生クリームを加え混ぜる。

すりおろしたオレンジの皮、ジュースを加える。

全体が良く混ざったら小麦粉を振るい入れる。

ダマがない状態に混ざったら型に流し入れ、50分から1時間焼く。

焼きムラがでるオーブンは途中で前後入れ替えてあげると良い。

粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、カットする。

 

詳しい作り方はyoutubeで紹介しています。

youtu.be

 

 

 

 

 

さくら餅の香りがする! 桜の自然な色と香りのサクラ酢ゼリーの作り方

ロンドンの八重桜

今年の桜はどうだろうか? 

忙しくブログも更新できずにいたある日、ふと思い出した。

明日の休みに見に行こう。夜道を歩きながら考えた。

季節は4月15日、ロンドン。

やっとイギリスも暖かくなってきた。

 

いくつかあるロンドン、近所の桜スポットに行ってみる。

「あ゛あ゛、散り始めている・・」

遠くから確認できる、ピンク色に染まった道路。

近づくと花がまだ残っている。

強い風にヒラヒラと花びらが散っていく。

今日は風が強い。

持ってきたショッピングバッグに拝借した花を入れる。

「ごめんね、でも、散る前に私の為に一仕事お願い」

「君の魅力をみんなに見せたいよ」

とバッグの中の桜に言う。

去年は桜でガリを作った。

桜餅の香りのする、いい匂いのガリができた。

 

大切に持ってきた桜の花と葉っぱ。

もう、ホントに散り際だったのか、花びらがポロポロとこぼれている。

これでゼリーを作る。

さくら自体の色と香りを抽出して。

 

サクラ酢ゼリーの作り方

桜水を作る

まずはボールに水をはって、桜の花と葉っぱを優しく水洗い。

ザルにあけて水気を切る。

鍋に入れて、水250~300mlを加え火にかけ煮る。

ピンク色だった花びらは色が抜け白くなる。

桜の香りを抽出したいので20分ほどこのまま。

この時点で桜餅の香りがフワッと。

 

ゼリー液を作る

その間にゼリー液を作る。

グラニュー糖70gとお酢40gをボールに合わせる。

私はリンゴ酢を使ったが米酢でOK。

グラニュー糖が溶けないと思うのでレンジにかけて温め溶かす。

 

ゼリー液をさくら色のピンクにする

桜の香りを抽出した桜水はキッチンペーパーをしいたザルで濃す。

ぎゅっと絞ってエキスを出す。

この時の桜水の色はまだ茶色。

この桜水を200mlとって、グラニュー糖とお酢のミックスに混ぜる。

 

ここがこのゼリー作りの一番の醍醐味。

あら~!

茶色だった桜水がお酢と合わさり、きれいな桜色のピンクに!

 

桜のピンク色の色素はアントシアニン。

お酢の酸と反応しピンク色になります。

 

ゼラチンを混ぜる

今回は日本のゼラチンを使った。

ゼラチンの仕様がイギリスと少々違うため、一時帰国時に買ってきた。

youtube用に欲しいと思ってたんだ。

ゼラチンの箱には

「やわらかめに作る場合は300ml」

とある。

桜水、お酢、グラニュー糖で計算では310mlになる計算。

 

ゼラチンを振り入れ混ぜる。

80℃で溶けるらしいので、ゼリー液が冷めてしまったらレンジで温めて。

あまり熱くしないよう、ゼラチンがギリギリ溶ける温度で。

 

グラスに注ぐ

ゼラチンの固まりがなくなったら、好みのグラスや器に注ぐ。

冷蔵庫に入れて2時間ほど冷やす。

 

詳しい作り方はyoutubeで説明しています。

youtu.be

 

サクラ酢ゼリーのお味は?

出来たサクラ酢ゼリーを食べてみよう。

私が目指したのはもっとフルフルの固さ。

ゼラチンの箱には300mlとあったが350mlでいけると思う。

桜水を200から250mlにするといいと思う。

口に入れると、あの桜餅の葉っぱの香りが。。

桜の葉っぱが良い仕事してくれています。

甘酸っぱくて私好み。

普通の甘いだけのゼリーより美味しいと思う。

さっぱりした味は食後の口直しにぴったり。

 

桜と日本人

今年もさくらで一品作れた。

今回の動画は完全に自己満足動画。

再生回数上がんないだろうなぁ。。

でも楽しかったし!

桜は本当に、見てよし、香りよし、味良しの花。

美しい。

桜が日本を代表する花でよかった。

そして、その桜の花や葉っぱを食用として塩漬けした先人の日本人もすごい。

風流この上ないだろう。

この感覚を引き継いでいる私たち。誠に幸せである(笑)。

youtu.be

 

 

 

 

 

粒マスタードで作るキャロットラペ作り方、サンドイッチの具にもなる作り置きサラダ

にんじんを使ったお手軽料理といえば、キャロットラペ。

作り置きもできるニンジンサラダ。

今回は粒マスタードとハチミツを使い作ってみた。

 

サンドイッチの具にもなるキャロットラペ

キャロットラペ、サラダとしてだけではなくサンドイッチの具にもなる。

ベーグルとクリームチーズを使って上記の写真のものを作ってみた。

白いクリームチーズにオレンジ色のキャロットラペが見た目もかわいい。

もっちりした生地のベーグルとよく合います。

ハムなんかを挟んだりしてもいい。

 

キャロットラペのドレッシング

サラダドレッシングの要素は3つ。

  • 酸味
  • 甘味

 

油はオリーブオイルをはじめ、なにもなかったらサラダオイル、その他お好みの油で。

今は色々なオイルが手に入る。ヒマワリ油やグレープシードオイルなど

ただ、ゴマ油はアジア系のサラダで使ってほしい。

酸味

酸味は主にお酢、ワインビネガーやアップルビネガー。

そしてレモンなどの柑橘系の酸味。

甘味

ドレッシングはちょっと甘いと美味しい。

酸味を和らげる効果もある。

私はよくハチミツを使うが、その他ジャムやメープルシロップ、なにもなければ砂糖。

オレンジジュースやリンゴジュースなどを使ってもいい。

 

なので甘味のある寿司酢やカンタン酢と油はもっとも手軽な組み合わせ。

 

粒マスタード使い方

粒マスタードは私が常備している調味料。

マスタードといえど、そんなに辛くない。

粒マスタードのプチプチが見た目にも食感にもいい感じをプラスしてくれる。

最近は色々なものが日本でも見られる。

マイユのマスタードは世界的にも有名。

高いものでもないし一つあると便利だと思う。

ソースやドレッシング、ソーセージに浸けても美味しい。

 

ビタミンエースで若返りサラダ

ビタミンA、C、E、(ビタミンエース/ACE)は抗酸化作用が期待できる。

アンチエイジングを心がけている女性には特に摂ってほしい栄養素。

人参にはビタミンAが豊富に含まれている

その他ビタミンCは、ご存じフルーツ類に多く含まる。

ビタミンEはアーモンドなどのナッツ類。

なので、ドレッシングのオイルをヒマワリ油なんかにするとAとEがいっぺんに摂れる。

 

キャロットラペの作り方

材料

人参1本

粒マスタード 小さじ1

ハチミツ 小さじ1/2~1

ビネガー 大さじ2

オイル 大さじ2

塩、コショウ

 

作り方

①ボールに粒マスタードとハチミツを入れ、ビネガーとオイルを加え、塩コショウしてよく混ぜる。

②人参はピーラーでリボン状にしてもいいし、穴の大きなおろし金でおろしてもいい。

スライサーで千切りにする方法もある。

好きな方法で。

③おろした人参をドレッシングで和える。

レーズンなんかを加えてもアクセントになる。

皿に盛り、乾燥パセリやスライスアーモンドを振りかけるとおしゃれ。

サラダとして、又はサンドイッチの具としてどうぞ。

 

詳しい作り方はyoutubeで説明しています。

youtu.be

冷凍グリーンピースとポーチドエッグの温サラダ

冷凍グリーンピースとポーチドエッグを使い、サイゼリヤ風の温サラダを作ってみました。

サイゼリヤでは人気のメニューだそうですが実は私は食べたことがありません。

一時帰国時に時々行くサイゼリヤ。

私がいつも食べるのはイカ墨パスタ。

なので、こんな風にしたらカンタンに作れると私流に。

 

冷凍グリーンピース 解凍する必要なし

冷凍のグリーンピースは値段もお手頃。

使い方もすごく簡単。

鞘から出してある冷凍グリーンピースは解凍する必要なし。

そのまま調理へ。

 

ちよっとした青味に使いたい場合、私は、

  1. 耐熱容器に入れて、塩をひとふり
  2. 熱湯を注いで
  3. レンジで30秒ほどチン
  4. キレイなグリーン色を保つため冷水に移して色止め

こんな使い方をしています。

今回はベーコンと一緒に調理したいので、そのままフライパンへ。

 

冷凍グリーンピース調理方法

材料

ベーコン

ニンニク

冷凍グリーンピース

 

作り方

①フライパンに油少々とニンニクのすりおろし、又はみじん切りを入れ火にかける。

②ジクジクとニンニクを炒め香が出たら、小さく切ったベーコンを加える。

③ベーコンに火が入ったら冷凍グリーンピースを冷凍のまま加える。

油と馴染ませたら、水少々を加えフタをしてそのまま30秒から1分。

私のグリーンピースは小粒なので30秒ほど火にかけました。

④フタを開け、味をみて塩コショウ。

水分が残っていたら水分を飛ばすように鍋をあおるか大きく炒める。

皿に盛り、粉チーズをふり、温めたポーチドエッグをのせる。

 

youtu.be

 

ポーチドエッグができると料理上手の仲間入り

ポーチドエッグは自分で作るのは、ちょっと難しいと考えていませんか?

卵料理の中でもポーチドエッグが上手く作れると料理上手の仲間入りです。

私はロンドンでシェフの派遣仕事に応募するとき、千切りとポーチドエッグの試験を受けました。

道具と用意された卵は1個だけ。

「これは千切り、卵はポーチドエッグにしてください。」と。

「30分後に来るから」

卵は1個。

失敗はできません。

そのくらい目玉焼きなどに比べ難易度が高いんですね。

でもコツをつかめば誰でもできる。

「私にもできた! もうポーチドエッグ怖くない」とコメントをもらった動画を下記につけます。

良かったら挑戦してみてください。

 

ポーチドエッグの茹で時間

ポーチドエッグは白身がトロトロ状態の黄身をきれいに包んでいる状態。

黄身はトロトロでないといけない。

トロトロの黄身をきちんと保持するためには、白身にしっかり火が入り、中の黄身の外側もうっすら火が入っている状態が好ましい。

白身にしっかり火が入っても、黄身が全くの液状だと白身が破れ黄身が出てきてしまう。

白身に火が入り、中の黄身の外側もうっすら火が入り、中心はトロトロ。

この状態にするには2分30秒ほどがちょうどいい。

火加減はぐらぐら煮立った湯ではなく、フツフツと泡がたっているお湯。

2分半経ったら、それ以上黄身に火が入らないように冷水に落とす。

 

ポーチドエッグの保存と仕上げ

作ったポーチドエッグは冷蔵庫で1日くらいなら保存できます。

白身に火が入り、しっかりと黄身を包んだポーチドエッグは、それ以上黄身に火が入らないように冷水に落とします。

この状態、冷水におとした状態で翌日も使える。

翌日使う場合は、鍋で沸かしたお湯に冷たく冷えたポーチドエッグを優しく落とし、30秒ほど温める。

水分をきって皿へ。

ポーチドエッグ用にコショウと塩を振ってあげるといい。

 

youtu.be

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷凍ほうれん草のワンポットパスタ作り方

あると便利な冷凍野菜。

どんなものが冷凍庫に入っていますか?

私がいつも冷凍庫に常備してあるもののひとつ。

冷凍ほうれん草。

青味が欲しいときに活躍してくれます。

今回はこの冷凍ほうれん草を使ってワンポットパスタを作ります。

 

スパゲッティ半分に折ったらダメ?

私は自分用にスパゲッティをゆでる時は半分にバキッと折ってしまいます。

別に折らなくてもいいんだけど、自分用、大きくない片手鍋を使ってササッと作る時は迷わずバキッ。

そんなことを動画にしたら、

「イタリア人には血相を変えられそうですが、合理的な考えに勇気をもらいました」

とコメントを頂いた。

あなたも迷わずバキッとやってみたら?

 

早くてアレンジきくワンポットパスタ

最近気に入っているのがワンポットパスタ。

煮込みパスタと言ってもいい。

鍋ひとつでできて、アレンジもしやすい。

洗い物も少なくて済む。

 

今回は冷凍ほうれん草とベーコンにしましたが、アレンジは幅広い。

私はトマトピュレやケチャップを使ってトマト味にしたり。

またゴマ油とワカメのスパゲッティもおいしい。

 

水の量に注意ワンポットパスタ

ワンポットパスタは普通の茹でと違い水分量が少ない。

茹でてから湯を捨てて少なくするという手もあるが、私は初めから味をつけてしまうので、一人分で300mlくらい。

パスタは90gが一人前らしい。

また、お湯の量が少ないのでパスタがくっ付きやすい。

パスタがまだ固くまっすぐな状態の間は、かき混ぜてあげるといい。

少々しんなり、曲線を描くようになったら混ぜなくてOK。

 

冷凍ほうれん草のワンポットパスタ作り方

材料は

  • スパゲッティ
  • 冷凍ほうれん草
  • ベーコン
  • にんにく
  • ほんだし

 

作り方は

①鍋に水300ml、ほんだし、すりおろしにんにくを入れ、塩コショウをして火にかける。

ベーコンが入るので、この時の塩加減は抑え目。

沸騰してベーコンに火が入ったらゆで汁味見。

ここで美味しくできていたらOK。

 

②半分に折ったスパゲッティを加える。

くっ付かないように、パスタがまっすぐな間は箸で混ぜてあげる。

パスタが多少しんなりし、曲がってきたらフタをして弱火に落とす。

パスタのパッケージの茹で時間の6、7割煮たら冷凍ほうれん草を加える。

30秒ほどフタをして煮る。

 

③30秒ほどしたらフタをあけ、全体を混ぜる。

まだ水分が残っていると思うので、強火にして水分を飛ばす。

この時、ゆで汁を少々残しておくとパスタがツヤツヤして美味しそうに出来上がる。

最後に味見をして、足りなかったら塩で調節。

 

粉チーズを振って熱いうちに食す。

 

ワンポットパスタの思わぬ利点

ワンポットパスタは早い、洗い物が少ないと利点は色々あるが、味にも関係してくる。

少ないゆで汁で作るため、煮詰めた茹で汁はパスタからでたスターチでトロトロに。

ソース替わりにもなってくれる。

これは作っていて思った思わぬ「良いこと」だった。

 

おいしいのは当然。

クセなって当然。

 

詳しい作り方はyoutubeでも説明しています。

youtu.be

 

 

 

 

体験済み 便秘に効果が期待できるオーツビスケット

あまり間食をしない私が買うお菓子がある。

それはオーツビスケット

オートミールがふんだんに使われたビスケットだ。

買う理由は

  • 安い
  • 美味しい

ザクザク感がたまらなく良いのだ。

オーツビスケットはイギリス庶民の味。

メーカーものの高いものでなくても、各スーパーが独自にスーパーブランドで販売している。

ひとつ1ポンドもしない。

写真のものはTESCO、テスコというスーパーが出しているオーツビスケット。

他のスーパーと比較したが、私はテスコのが好き。

 

オートミールは繊維を豊富に含んでいる

オーツ(オートミール)は押し麦。

麦を蒸してロールでひいて平たく加工してある。

一度熱が入って平たいのでオーツのおかゆ、ポリッジもすぐできる。

ポリッジはイギリス庶民の定番朝ごはん。

ミルクで炊いていると、麦の甘い香りがほんのり漂ってくる。

塩をちょっと加えただけでおいしい。

 

オートミール食物繊維量

手元にあるオーツの袋を見てみよう。

1食分40gで3.3g

 

100gで小麦粉と比較してみよう

オーツ 8.3g

小麦粉 3.8g

 

ちなみに白米のご飯は0.3g

 

日本の小麦粉の場合は、イギリスのものより白くサラサラしているので、これより少ないと考えられる。

手元にないので、気になる方はご自分の小麦粉の袋を見てみるといいかも。

 

こんなオーツビスケットは美味しい美味しいだけでなく

快適な朝

をも提供してくれる。

 

便秘解消が期待できるオーツビスケット

このオーツビスケット、食べると翌朝違う。

3、4枚食べると明らかに違うのだ。

私は便秘ではない。

が、汚い話で申し訳ないが、体調などによって、

便が固かったり、

ねっとりしたり、

また臭かったり。。

しかし、オーツビスケットを食べた翌日は、

  • スルッ
  • 軽い
  • 力まなくていい

こんな事を実感している。

 

オートミールが入ったビスケットやクッキーは日本でも売られているだろうし、輸入物ならアマゾンとかカルディで買えるだろう。

しかし、自分で作ることもできる。

混ぜるだけ、カンタン。

youtubeの動画では、材料を変え2種類の作り方を紹介しています。

ザクザクおいしいオーツビスケット。

良かったら参考にして作ってみてください。

 

詳しい分量、作り方はyoutubeで紹介しています。

youtu.be