キッチンSW

キッチンswにようこそ。一緒に料理を楽しみましょう。

卵なしホットケーキミックスで作るバナナケーキの作り方、卵・乳製品アレルギーでも大丈夫

日本から持ってきたホットケーキミックスが1袋残っている。

今回はこれを使ってバナナケーキを作ってみました。

卵なしなので卵アレルギーの人でも大丈夫。

乳製品アレルギーの人でも大丈夫なようにアレンジも説明しています。

 

卵の役割

卵はお菓子やケーキ作りの中で、他の材料同士をくっつける役割。

生地を膨らます役割。

乳化の役割。

 

卵アレルギーには卵の代わりに何を使えばいいの?

卵や乳製品アレルギーのお子さんを持つお母さんは、子供に何かお菓子を、と思っても卵なしのケーキやお菓子を探すのは大変。

手作りされている人も多いのではないでしょうか。

ビーガン(動物性のものを食べない主義の人達)の多いヨーロッパでは、卵の代替品が市販で売られていたりもしますが、身近なものでも代用可能。

その一つがバナナです。

 

バナナ

バナナは他の材料をまとめ、その水分の豊富さからケーキなどにしっとり感を付加することができます。

 

フレックスシードと水

チアシードは水少量と混ぜるとトロッとなる。

 

アップルソース

アップルソースも卵の代わりとして多用されています。

リンゴの風味も加わってマル。

 

卵の膨らむ力を代替するには

卵の膨らむ力、これを卵なしではどうしたらいいのでしょうか。

ベーキングパウダー。これが一般的ですね。

イギリスやヨーロッパでも、この卵なしで膨らませるケーキのレシピも色々。

今回私がやったのは、重曹とビネガー、お酢です。

重曹とビネガーを合わせるとブクブク~と泡立ちます。

これをケーキの生地の中に入れると、生地の中でガスが発生しふっくら仕上がります。

 

youtu.be

 

【材 料】

★18cmの丸型

小さな型で作る場合は半分の量で作ってみてください。

ホットケーキミックス 1袋(200g)

熟れたバナナ 2本+1

グラニュー糖 40g

サラダオイル 40g

重曹 小さじ1/2

お酢 小さじ1

 

【作り方】

型にバターを塗りベーキングシートを敷く。

オーブンは180℃にセット。

乳製品がダメな人はマーガリンなどで代用。

バナナをフォークの背でマッシュしする。

サラダオイル、グラニュー糖を加え泡だて器で混ぜる。

牛乳を加える。

牛乳がダメな人は、豆乳やオーツミルクで代用。

ホットケーキミックスを振るいながら加える。

ゴムベラに変えて全体を混ぜる。

ボールの底に粉が残っていないように注意。

最後に重曹とお酢を加え手早く混ぜ、型に流し入れる。

飾り用のバナナ1本をスライスして生地の上にアレンジしオーブンに入れて焼く。

25分~30分。

私は35分焼きましたがオーブンや小さな型の場合は調節して下さい。

濃く焼き色が付くけれど、これは重曹の働き。

どら焼きがいい例。

 

詳しい作り方はyoutubeにアップしてあります。

youtu.be