キッチンSW

キッチンswにようこそ。一緒に料理を楽しみましょう。

もう市販ピザは買わない、チーズフォカッチャのピザ風作り方

 

ピザ食べますか? 

どうせなら自分で作りません?

今回は世界一カンタンなパン、フォカッチャをチーズとトマトでピザ風にしてみました。

オーバーナイトでカンタン。捏ねない・丸めないお手軽レシピです。

 

フォカッチャとは

フォカッチャはイタリアのパン。

平たいパンという意味があるそうです。

オリーブオイルを含むフォカッチャは、表面はゴールデンに焼き色が付き、端っこはカリカリ。

焼きたてはこれがウマい。

中の生地は大小の気泡を多く含み、そのためフカフカです。

捏ねずに作れるパンとしても有名。

パン作り初心者さんにオススメのパンです

 

フォカッチャの食べ方

フォカッチャはそのまま食べてもいいし、多くの人がサンドイッチにもしています。

これまたイタリアのモッツアレラチーズやルッコラを挟んで。

その他スープと一緒に浸して食べたり、オリーブオイルとバルサミコ酢につけて食べても美味しい。

今回はチーズピザ風にしてそのままランチでも食べられるようにしました。

 

フォカッチャを焼く焼き型

フォカッチャ生地はオリーブオイルにまみれさせ、そのまま型で焼くのでノンスティックの焼き型がオススメ。

そうでないと焼き上がり時にキレイに取り出せません。

大きく膨らみ発酵するのである程度深さがあるのも必要。

 

世界一カンタンなパン、フォカッチャ

フォカッチャはとてもカンタンに作ることができます。

オーバーナイトで作れば、捏ねる必要もなく、丸める必要もない。

一晩冷蔵庫で低温発酵、オーバーナイトで12~14時間なので時間はかかりますが、その分片手間でできるとも言えます。

私は前日の夕方仕込んで、翌日のランチにちょうどいい時間でした。

 

フォカッチャに使う塩とハーブ

フォカッチャの生地に使う塩は普通の塩でもいいけど、焼く時表面に振りかける塩は、良い塩を使うことをおススメ。

ヨーロッパにはソルトフレークという粗塩がフレーク状になったものが普通に売っています。

口に入った時に塩気のアクセントとなるので、あれば是非。

イギリスのソルトフレーク、Moldon saltは一時帰国時に日本で見た記憶があります。

フォカッチャといえば、ハーブのローズマリーを使うのが知られています。

パンの表面にポコポコ空いた穴に、ローズマリーの茎を刺して焼かれているのを見たことがあるかもしれません。

ローズマリーはその独特な香りで日本人には苦手な人もいるかも。

実は私も、あのヤニっぽい香りがちょっと苦手。

なので、私のお気に入りのハーブ、甘い香りがとってもいいタラゴン、ドライのタラゴンを使ってみました。

タラゴンは肉料理にも合いますよ。

 

youtu.be

 

【材 料】21cm、深さ5cmの四角い型

強力粉 270g

塩 小さじ1

グラニュー糖 小さじ1/2

ドライイースト 小さじ1(3g)

ぬるま湯(35℃くらい、ほんのり温かい) 200ml

オリーブオイル 大さじ2+仕上げ用

 

トマト 1個

ケチャップ 適量

マヨネーズ 適量

ピザ用チーズ 適量

ドライハーブ適量

ソルトフレーク適量

あらびきコショウ 適量

 

【作り方】

ボールに強力粉、塩、グラニュー糖、ドライイーストを合わせる。

軽く混ぜて、ぬるま湯を加えてゴムベラなどで混ぜる。

けっこうネチョネチョした生地ができる。

オリーブオイルを加え、全体に行きわたらせる。

ラップをして冷蔵庫でオーバーナイト、低温発酵させる。

12~14じ時間。

翌日冷蔵庫から出し、オリーブオイルを塗った型に移す。

裏表オリーブオイルを全体につけ、軽く伸ばす。

そのまま復温、発酵2~3時間。(季節によって変わります) 生地が復温し、約2倍の大きさになったらオーブンを190~200℃にセット。

両手にオリーブオイルを付け、指先を使って生地に穴をあけていく。

ハーブ、粗塩を全体にふりかける。

ミニトマト大に切ったトマトを所々に埋め込む。

ケチャップとマヨネーズも所々にポンポンと置いていく。

ピザ用チーズを表面に散らし、粒コショウも挽く。

予熱してあるオーブンで25~30分焼く。

オーブンによって時間・温度は調節してください。

粗熱をとってから型から外し、食べやすい大きさにカット。

 

詳しい作り方はYoutubeで説明しています。

youtu.be